2011年4月29日金曜日

見出しひとつで記事の印象が全く違ってしまう

「[FT] 今こそ原発を推進しよう(社説)」(日本経済新聞電子版)

4月26日に日本経済新聞電子版に「[FT] 今こそ原発を推進しよう(社説)」という見出しの記事が掲載された。[FT」とは英国の経済系日刊紙「Financial Times」の意味で、日本経済新聞が同社と特約を結んで記事を配信しているものである。以下に無断でその全文を引用させてもらうが、記事内容そのものは、福島第一原子力発電所の事故が世界に与えた影響を述べたものであり、今後とも原子力発電の安全性が担保されねばならないとともに、新たな技術開発が望まれるという文脈になっている。特に気づいた点を言えば、ドイツが緊急で7基の原発を運転停止にしたことに触れて、その行き過ぎた対応に異論を唱えていることが強調されているところだろうか。

ともあれ、beltixが違和感を覚えたのは「[FT] 今こそ原発を推進しよう(社説)」という見出しである。この見出しは、受け取り方によって(現在の日本における厳しい状況を無視して)高らかに原発の推進を叫んでいるよに感じられる。そこで、「Financila Times」の当該記事の原文を比較してみた。そのタイトルは「Time to Revive, Not Kill, the Nuclear Age」となっており、どうしても「今こそ原発を推進しよう」という意訳にはなりようがない。仮にbeltixの拙訳を示せば「原子力時代を終焉させるのではなく、復活させるべき時」となり、与える印象が大きく異なってくる。記事の内容が示しているいくつかのポイントについては、読者側にも様々な意見があるだろうし、そうあってしかるべきだ。しかしながら、記事の全体像を的確に表現すべき見出しが原文と大きく異なる印象を与えているとすれば、やや問題があるように思われる。海外記事の引用、掲載にあたっては慎重な配慮を望みたい。

以下に日本経済新聞の翻訳記事と原文を掲載させていただいた。(著作権上の問題がある場合はご連絡ください)

[FT]今こそ原発を推進しよう(社説)
(2011年4月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

原子力業界にとって、今週はまたつらい1週間になる。日本の福島第一原子力発電所からの放射能漏れが続いているうえに、26日はウクライナ のチェルノブイリ原発事故からちょうど25年という節目の日を迎え、原子力に反対する活動家たちに格好のスローガンを与えているからだ。

■原子力のない世界は不安定

例えば先週末には、9人のノーベル平和賞受賞者が原子力発電の段階的な廃止を求める書簡を各国の元首に送付した。世界中の人々が「これまで以上に平和に、そして安全に暮らせる」ようにするためだという。
実際のところ、原子力のない世界は安全性が低くなる。原子力は現在、世界の発電量の14%を占めており、これを化石燃料や再生可能エネル ギーで代替することは当面できない。強行すれば、エネルギー市場が深刻な不安定性や不足に見舞われる恐れがある。要するに、エネルギー安全保障には原子力 を含む多様なエネルギー源が必要なのだ。
こと安全性については、原子力は別の基準で判断することが避けられない。広島への原爆投下で原子力の時代が始まって以来、人々は核分裂の破壊的な威力と、姿も見せず音も立てずに忍び寄ってくる放射能汚染の危険性の両方を懸念してきた。
しかし、原子力の時代が始まってからの原子力エネルギーによる死傷者数(鉱石の採掘や燃料精製の現場での事故から、発電所からの放射能汚染 によるものまでを含めた数)は、石炭や石油、天然ガスの燃焼による犠牲者数よりケタ違いに少ない。炭素燃料がもたらす気候変動という、論争の的になってい る2次的影響を無視した場合でもそうなのだ。

■現実的な安全性評価を

政治家は、原子力に対する国民の不安を尊重しなければならない。チェルノブイリがもたらした長期的な放射性降下物には、恐ろしいものがあ る。現地から2000キロ離れた英国の一部地域では今も、農家が自由にヒツジを移動させられない。そして悲しいかな、福島第一原発の数キロ圏内に住む人々 は、今後何年も普通の生活に戻れないかもしれない。
このため、世界各国の政府が福島の事故に対応して原発増設計画を一時停止し、既存の原子炉の安全性を点検することにしたのは正しかった。た だし、巨大地震と津波という特殊な状況が欧州北部に当てはまる可能性が低いことを考えると、原発7基の一時停止を命じたドイツは行き過ぎだった。
こうした点検は、形ばかりのジェスチャーではなく、福島で起きたことを踏まえて本当に安全性を評価する試みでなければならない。それと同じ くらい重要なのは、点検を不必要に長引かせ、政治家たちがエネルギー政策について難しいが不可欠な判断を下すのを回避させてはならない、ということだ。

■研究を停滞させてはならない

現在の原子力の嘆かわしい特徴は、大半の発電設備が古いことだ。これは1979年のスリーマイル島の事故に続くチェルノブイリの事故で、新 規の承認と建設が何年も凍結されたためだ。世界の原発の大多数は、20世紀半ばの防衛産業で生まれた設計に基づき20年以上前に建設されたものだ。
アレバの欧州加圧水型炉(EPR)やウェスティングハウスの軽水炉AP1000といった現在の「第3世代」の設計は、受動冷却システムなどの安全装置を備えている。こうした装置があれば、津波の後に福島第一原発を破壊した深刻な過熱をほぼ確実に防げたはずだ。
しかしこうした設計は完璧からはほど遠く、将来に向けてより優れた原子炉(例えば、ウラン燃料ではなくトリウム燃料を使う原子炉や、地下深部で稼働する原子炉など)を開発するにはもっと研究が必要だ。
そして言うまでもなく、原子炉の安全性以外にも対処すべき問題がある。特に大事なのは、放射性廃棄物の長期的な貯蔵や処分だ。
チェルノブイリは過去四半世紀にわたって原子力の開発を凍結させた。もし福島が今後25年間にわたって、これと同じくらい効果的に原子力の開発を凍結させるようなら、世界にひどい遺産を残したことになる。
(翻訳協力 JBpress)

Time to revive, not kill, the nuclear age
Financial Times
Published: April 24 2011 19:19 | Last updated: April 24 2011 19:19

This is going to be another bad week for the nuclear industry. On top of the continuing radioactive releases from Japan’s stricken Fukushima plant, Tuesday’s 25th anniversary of the Chernobyl disaster in Ukraine is providing anti-nuclear campaigners with a rallying call. Over the weekend, for example, nine Nobel peace laureates sent heads of state a letter demanding a phase-out of atomic power, to enable people everywhere to “live in greater peace and security”.

In reality a world free of nuclear power would be less secure. For the foreseeable future, neither fossil fuels nor renewable sources will be able to replace the 14 per cent of global electricity generated by nuclear reactors, without risking severe instability and shortages in energy markets. Put simply, energy security requires a diversity of sources, including nuclear.

When it comes to safety, nuclear power is inevitably judged by different standards. From the explosive start of the atomic age at Hiroshima, people have been afraid of both the destructive power of nuclear fission and the insidious, silent danger from radioactive contamination.

Yet the number killed or harmed by nuclear energy since the start of the atomic age – from mining and refining the fuel through to pollution from power stations – has been orders of magnitude less than the toll from burning coal, oil and gas, even if you ignore the controversial second-order consequences of climate change caused by carbon fuels.

Politicians must respect people’s nuclear fears. There is something dreadful about the long-term radioactive fallout from Chernobyl, which has left farmers 2,000km away in parts of Britain still unable to move their sheep freely. And, sadly, people living within a few kilometres of Fukushima Daiichi may not be able to resume normal life for many years to come.

So governments around the world were right to respond to the Fukushima accident by suspending nuclear expansion plans and reviewing the safety of existing reactors – though Germany went too far in ordering the temporary closure of seven plants, given that the special circumstances of super-earthquake and tsunami are unlikely to apply in northern Europe.

While these reviews must be genuine attempts to assess safety in the light of what happened at Fukushima, rather than token gestures, it is equally important that they should not be spun out unnecessarily to enable politicians to avoid taking difficult but essential decisions about energy policy.
One unfortunate feature of nuclear power today is that most of its generating capacity is old, because the 1979 Three Mile Island accident followed by Chernobyl put a long freeze on new approvals and construction. A substantial majority of the world’s nuclear plants were built more than 20 years ago, to designs that originated in the mid-20th century defence industry.

Today’s “third generation” designs, such as the Areva EPR and Westinghouse AP1000, contain safety features such as passive cooling systems that would almost certainly have prevented the severe overheating that wrecked Fukushima after the tsunami.

But these designs are far from perfect, and more research is needed to develop better reactors for the future – for example ones that use thorium rather than uranium fuel, or operate deep underground. And of course there are other issues that need to be addressed, besides reactor safety, notably the long-term storage or disposal of nuclear waste.

Fukushima will have left the world a terrible legacy if it freezes nuclear development over the next 25 years as effectively as Chernobyl has over the past quarter century.

0 件のコメント: